つよいカービィをプロデュース | スマブラX攻略

Twitter

Facebook

ドンキーコング

タイプ パワータイプ/重量級
注意したいワザ ダイナクラップ、ツインビート、ジャイアントパンチ

パワータイプだが、各種強攻撃と空中後攻撃の隙が少ないので、反撃には注意。また、メテオが3種もある為場外に出されると辛い。ガードするなりして攻撃をいなし、懐に潜り込んで攻撃したい。体が大きいのでコンボは決めやすい。ジャイアントパンチが溜まっている場合迂闊な攻撃は厳禁。無敵効果で無理矢理潰される。復帰阻止に来たら無理に対抗しないこと。ドンキーのメテオはリーチと範囲に優れる上、そもそもメテオ技自体が根本的に強判定な為、どれだけ空中戦が優秀でも割に合わないのだ。その為向かって来たら出来るだけ下の方を通って復帰しよう。向かって来なかったら崖際待ちのメテオ狙いを避ける為上から復帰したい所。逆に相手を場外に出せばこっちのもの。メテオを喰らわせて縦復帰力の無さを突こう。

接近阻止と迎撃に優れた要塞タイプ。とにかく弱と横強が途轍もなく厄介。 飛び道具で接近阻止能力を得ているキャラが生易しく見える位に懐に潜り込むのが困難な相手である。 特にスネークの場合威力も尋常では無いので、ガードからの反撃で使われると泣きたくなってくる。 またそれ以上に厄介なのが空中後。カービィの空中後の超強化版である為不利極まりない。 そしてデデデとドンキーに対してだがもう1つ厄介な点がある。それは体の大きさ。 相手の体が大きいという事は、地上にいる相手に対して攻撃を出すタイミングが早くなるという事。 つまり攻撃を出してから着地するまでの時間が延びるという事になる。 ヒットバックの小さいカービィにとってそれは反撃確率が上昇する事以外の何物でもない。 ここで役に立つのが高高度からの攻撃(特に空中下)とダッシュ攻撃。 つまりガードからの反撃を極力減らそうという訳だ。空中下の場合相手の後ろに着地すれば尚良し。 後はふっ飛ばして空中追撃を狙うのも良い。ダッシュ攻撃が最も適任。 この場合相手はほぼ確実にこちらを向く事になるので、悪夢の空中後を封じる事が出来る。 懐に潜り込めたらこっちのもの。横強をメインにそのまま相手を撃墜するつもりで畳み掛けよう。