つよいカービィをプロデュース | スマブラX攻略

Twitter

Facebook

カービィの特徴

カービィ

吹っ飛びやすいという弱点はあるものの、6回という圧倒的なジャンプ回数で、足場から遠く離れた位置まで吹っ飛ばされてもしぶとく生き残ることができる。また、落下のタイミングも大幅にずらせるので、相手の迎撃を容易にさけることが可能。さらに、下必殺技「ストーン」を使っての急降下攻撃や、メテオ効果のある下空中攻撃を織り交ぜれば、返り討ちにすることもできる。
通常必殺技「すいこみ」を使えば、他のキャラクターの通常必殺ワザが使えるようになるのもカービィの特徴のひとつ。飛び道具が使えるキャラクターを狙うといい。

基本となるワザはどれも隙がなく、動きに癖もないため初心者でも扱いやすい。さらに、体格が小さいため被攻撃範囲が小さい。反面、リーチが短くスピードも控えめのため、キャラクターの性能に頼った戦い方ができず、一対一や真っ向勝負するのには向かない。強引に攻めても、全体的に火力不足なため、相手に待たれると辛い。パワーがないため、ガードされても相手との距離が十分に離れずつかみなどの餌食になりやすいからである。ガン攻めするよりも、相手との駆け引きが求められるテクニックキャラ。そのため対戦で勝ち上がるためにはカービィならではの戦法が必要になる。

テクニック

スマブラにはテクニックがたくさんあるけれど、その中でもカービィを使いこなすのに必要になりそうなテクニックをピックアップ。これさえ覚えれば問題ない!?

小ジャンプ

ジャンプ前の、一瞬グッとかがんだときにジャンプの入力を終えると、小ジャンプになる。

扱えるようになると、地上戦での攻撃手段が増える。使い道は相手の攻撃をかわしつつ反撃とかフェイントなど。 立ち会いに重要なテクニックなので、キャラを問わず使えるようになりたい。

カービィの場合、空中後や空中前が攻めの主軸になるので、出せるようになると単純に攻撃パターンが増える。 さらに小ジャンプの後に、急降下ができたら Good!…なんだけど指がつりそうになる。

どうしてもできないならボタン連打をしてみたらいい…と思う。一応、弾きジャンプONでコントロールスティク上はじき→Cスティク右・左・下を入力すると、自動的に小ジャンプから最速で空中攻撃を出せる( 簡易SJ最速攻撃っていうらしい)。どっちがやりやすいだろう?

ハーフ入力

スティックを半分くらい倒す入力方法。
とっさに強攻撃を出したいなら是が非でも覚えたい。

しかし地味に難しいテクニックなため、実戦で出せるようになるにはそうとう鍛錬が必要。失敗するとジャンプ暴発、上スマ暴発、弱攻撃暴発になる。弱攻撃暴発はスティック倒さなすぎからくるもの。(プロデューサーはこれが多い)

カービィの上強は攻撃範囲、連射性ともに高性能な上、コンボ始動ワザになるのでハーフ入力を習得する価値は高い。横緊急回避と組み合わせると立派な攻撃手段になる。

後ろ向きジャンプ

この呼び方で伝わるかどうかわからないですけど。
相手に背を向けた状態で、ニュートラルジャンプすると相手に背を向けたままジャンプする。さらに、ジャンプ中にニュートラルジャンプすると、やっぱり背を向けたままジャンプする。これを応用すれば、常に相手に背を向けたまま空中ジャンプができる。

やり方は、ニュートラルジャンプの後に、方向キーを押すこと。そうすれば、後ろを向いたまま移動ができる。もちろん空中後を連発することも可能。 なお、ジャンプ入力時に方向キーを右ないし左に入れておくと、その向きに振り向く。(普通のジャンプ)

後ろ方面に対して攻撃が強いカービィ(空中後と上強)にとっては非常に重要なテクニック。上強と組み合わせて、後ろを向きながら攻めれるようになれば、相手に相当なプレッシャーを与えることができるだろう。(通称 : ネガティブカービィ )

なお、後ろ向きジャンプ自体はそれほど難しくはないので、しくみを知らなくても、できてる人は多そう。

※ニュートラルジャンプ : 方向キーをいれないジャンプのこと。垂直ジャンプとも。

急降下

空中での落下速度を早くするワザ。
コンボへのつなぎやフェイントなど、用途の広いテクニックである。

やり方は、空中にいるときにスティックを下に倒す。技を出している最中でも可能。たぶんジャンプ頂点に達してから下に倒さないと急降下になってない気がする。

やること自体は簡単だが、あらゆる状況の中で使おうとするとなかなか大変。小ジャンプの後とか指がつりそうになる。

先行入力

行動の終わり際に、次にやりたい行動を入力しておくと、最速でその行動に移れるというテクニック。受付時間は行動の終わり際10F。

フレームとはゲームの速度を表す単位で、60分の1秒(1フレーム)間に進む距離で表現する。といってもわけがわからないので、ワザの終わり際にはコマンド入力できる時間があると覚えておけばOK。感覚も大体で問題ない。

コンボをつなげていく上で欠かせないテクニックなるので、意識しておくだけでも大分違うと思う。ちなみにカービィのコンボ[前投げ]→[空中上]→[反転上強]→[空後]の[反転上強]は先行入力が必要ですっ。

ステップ

スティックのはじき入力から一定距離を移動する動作のこと。
ダッシュと同じ扱いなのでダッシュ攻撃やダッシュつかみを使うことが可能。
 相手との間合いをつめるときに使う移動テクニック。

ほとんどのキャラクターに対しリーチ差で負けるカービィはいかにして相手に近づくかが重要。多段ジャンプと組み合わせなどして相手とのベストな距離感を保ち、一気に攻め込もう。

カービィに空キャンは必要ない

空キャンとはダッシュ攻撃空振りキャンセル上スマッシュの略。
地面を滑るように移動した後上スマッシュする。滑り始めにも一瞬攻撃判定ができる。

やり方は、ダッシュ攻撃はCスティック下、上スマッシュはAかZボタン+スティック上をほぼ同時に出すといいとされる。ダッシュ攻撃の初速の勢いを利用したテクニックなので(たぶん)、理論的には先にダッシュ攻撃を出さないといけない。が、判定はシビア。

一応全キャラでできるらしいが、カービィは滑らないので必要なし。